まえがき
今夜19時~「嗚呼‼みんなの動物園」(日テレ)で小諸市動物園(こもろしどうぶつえん)の魅力について放送されます。
今、大ブレイク中の”錦鯉”の2人が実際に訪れて紹介してくれるみたいですね。
今回は、小諸市動物園へのアクセスや動物園の情報・魅力について気になったので調べてみました。
小諸市動物園について
小諸市動物園は1926(大正15)年に開業した全国で5番目、長野県最古の動物園です。
(ちなみに2026年に創設100周年!)
小諸城址懐古園内にあり、約40種類の動物たちがいます✨
小諸城址懐古園はとっても広くて、動物園の他に遊園地や、小山敬三美術館、島崎藤村記念館などもあります。
ちなみにこれらの施設は犬同伴不可ですが、懐古園の園内には犬同伴で散策出来ます◎(大型犬もOK!)有料の整備された公園を犬と歩けるのはとても嬉しいですね!
アクセス
お車でお越しの場合
上信越道小諸ICから車で10分
☆東京駅から約2時間半、名古屋駅から約3時間半(高速利用)
大型駐車場完備で安心
料金 1台12時間以内
- 普通自動車 500円
- 自動二輪車 200円
電車でお越しの場合
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
駅から歩いて行くことが出来るのはとても魅力的ですね。
☆新宿~小諸駅までは高速バス利用も便利です。(バスで3時間ほどで、値段も3000円くらいで利用できますよ)
場所:〒384-0804長野県小諸市丁311番地
営業時間
懐古園:9時~17時
動物園:9時30分~16時30分(土・日・祝は9時~16時30分)
休園日
無休(ただし12月~3月中旬は水曜定休・年末年始12月29日~1月3日)
入園するには
【共通券】か【散策券】購入で入園できます。案内所があるのでそこで支払いをすればOK!
【共通券】 (1人1日につき)
個人(高校生以上) 500円
個人(小・中学生) 200円
(障害者手帳をお持ちの方は割引あります)
- 園内散策
- 動物園
- 藤村記念館
- 小山敬三美術館
- 微古館
- 小諸義塾記念館
【散策券】
個人(高校生以上) 300円
個人(小・中学生) 100円
- 懐古園内散策
- 動物園
(営業時間・料金は2022年6月現在のものです。実際にHPにて確認をお願い致します)
動物園の魅力
2022年4月にペンギン舎とふれあい休憩所がリニューアル!!
フンボルトペンギンたちの仕草や泳ぐ様子なども近くで見ることが出来るようになってます。
土・日・祝日に開催されるヤギ・シカ・羊・ポニーへのエサやり体験が人気
時間:13時~14時
1カップ:100円
☆小動物とのふれあい体験も!
時間:13時~14時45分 (10分ごと入れ替え制)
モルモット・パンダマウス・リクガメなど・・どの動物と触れ合えるかは都度変わるみたいです。
🌟本日のイベント🌟
13:00〜14:00 ヤギ・ヒツジ・シカ・ポニーのエサやり体験
※エサやり体験は、数量限定での販売です。
13:00〜14:00 パンダマウスのガイド・ふれあい#小諸市動物園 pic.twitter.com/0oEliuuo1l— 小諸市動物園【公式】 (@komorozoo) May 3, 2022
イベントは子供たちはもちろん、大人も楽しめます。動物たちが喜んでエサを食べてくれるととても癒されますよね。
川上犬のさくらちゃんに会いに行こう
懐古園をお散歩中の【さくら】🐕💓
とっても素敵な表情です🥰🌸#川上犬#さくら#お散歩#懐古園#小諸市動物園 pic.twitter.com/LPqB2T87JY— 小諸市動物園【公式】 (@komorozoo) May 23, 2022
川上犬は長野県の天然記念物に指定されています。
長野県南佐久郡川上村で猟犬として飼われていた犬種で戦後の食糧難などで血統が途絶えそうになり、信州川上犬保存会により保護育成されている小型日本犬です。
二ホンオオカミの血が流れているという伝承があり、現在全国で約300頭しかいないそう。
そんなさくらちゃん、たまに園内を散歩していて運が良ければ触れ合えるかも!
まとめ
とてもアットホームな動物園、小諸市動物園。
のんびり園内を散策したり、触れ合ったり、一日楽しく過ごせそうです。
ぜひ、皆さんも一度足を運んでみてもらえればと思います。
今夜の【嗚呼‼みんなの動物園】も楽しみですね。
また、小諸城址懐古園には愛犬と行ってみたいなと思いました。
その様子も、ブログにあげれたら嬉しいな。
コメント