ゲスト出演石川恋さんもメロメロ!コアラの豆知識について調べてみた![Zoo1グランプリ]

動物
スポンサーリンク

まえがき

7月19日19時~[Zoo1グランプリ]にてコアラの可愛すぎる瞬間の映像特集!ゲストの石川恋さんもメロメロになったという映像はとても楽しみですね!

そこで今回はゲスト出演される石川 恋さんのプロフィール、そしてかわいいけれどよく知らない、コアラの豆知識について調べてみました。

石川 恋さんプロフィール

名前 石川 恋 (いしかわ れん)

生年月日 1993年7月18日 (28歳)

血液型 O型

出身地 栃木県

ペット トイプードル🐕

坪田 信貴さんの著書「学年ビリだったギャルが偏差値40上げて慶応大学に現役合格した話(通称 ビリギャル)」の表紙モデルとして一躍ブレイク。現在は雑誌「CanCan」の専属モデルで活躍されるなど、スタイル抜群で可愛いルックスが人気です。

また、女優としても活躍されています。

現在はドラマ「ユニコーンに乗って」(TBS 火曜夜10時)へ出演。

以前、出演されていたドラマ 警視庁いきものがかり(2017年)ではヘビ好きなキャラクターを演じていたことも。もともとヘビは少し苦手だったそうですがスネークカフェなどに通い、可愛く思えるようになったとか。

実は動物好き?な石川 恋さん、今回の「zoo1グランプリ」出演をきっかけに様々な動物番組にも出演されるかもしれませんね!今後の活躍にも注目です。

コアラの豆知識

コアラは体長65~85cm、体重は4~15kgほど。(中型犬と同じくらいのサイズですね。)

薄い茶色や灰色のふさふさした被毛に丸く小さい耳と大きな鼻。

なんともかわいらしい見た目をしています。

一度は動物園で見たことがある人が大半なのではないでしょうか。

今回はそんなコアラの豆知識について調べてみました。

コアラはグルメって本当?どうしてユーカリの葉を食べるの?

コアラはユーカリの葉を好んで食べる動物・・というのは有名だと思います。

しかし、なぜユーカリの葉を食べるようになったのでしょうか。

コアラの祖先は生存競争に負けそうになった時、餌を求めて木に登り、毒性のあるユーカリの葉を常食とすることで、食料を確保することが出来、生き延びることが出来たと言われています。ユーカリの葉には「青酸」という毒素が含まれており、他の動物はユーカリの葉を食べることができません。

実は、コアラは生き延びるために毒を体内で解毒する方法を身につけ、進化してきたすごい動物なんです。(争いを避け、平和に生きられる道を探してきた平和主義な動物・・なのかもしれませんね)

コアラは消化器官の中に特殊な微生物が定着しているため、ユーカリの毒素を分解して、食べることが出来ます。

しかし、このユーカリ、600種類ほどありますが、コアラが食べることが出来るのはそのうち全部で30種類ほど、と言われています。そのなかでもそれぞれが食べるユーカリは12~13種類ほどだそうです。

動物園のコアラたちにも、飼育員さんが毎日5~6種類のユーカリを与えているそうですが、食べたい種類がなければ全く食べなかったり、昨日食べたのに今日は嫌、若葉・新芽しか食べないなどかなりグルメだそうです。

ユーカリはコアラ独占の食べ物。ほかの動物に食べられないことをいいことに、かなり選り好みをして食べるようになったんですね。

動物園ではコアラに食べてもらうためだけに日本各地の農家と契約して約20種類のユーカリを育ててもらい、日々変化するコアラの好みに対応しているそうです。(大変だ・・)

コアラはどれだけ手間がかかってもグルメでも、飼育員さんは「かわいい」から許しちゃう、とのこと。

まさに、「かわいいは正義!」を体現している動物、ということですね!(ちょっと羨ましい!)

とっても省エネ!でも本気を出すと時速20~30kmで走れる!

コアラを動物園で見たとき、動いているところを見たことない!という人も多いのではないでしょうか。

それもそのはず、コアラは1日のうち、20時間~22時間睡眠に充てています。

残りの2~4時間は食事の時間です。もちろん食事の際も木から降りることはありません。

寝る・食べる以外の行動をほとんどしない、究極に省エネな動物なんです!

しかし、なぜそんなに寝るのか、気になりますよね。

この理由にも、コアラの主食であるユーカリが関係しています。

ユーカリの葉は、栄養価が低く、食物繊維が多く、消化しにくく毒もある!デメリットしかないような植物・・・。

この毒素の分解にも多くのエネルギーを使います。そのため、体力をあまり使わないように一日中寝て過ごすことが必要、という訳です。

また、コアラはエネルギーを消耗しすぎると、「消耗病」というコアラ特有の病気で命を落とすこともあります。活発に行動しすぎると、栄養素を消耗しすぎてしまい、エネルギー不足に陥ってしまうんですね・・。

しかしそんなコアラも、餌場を変えるときや、繁殖期を迎えると木から降りることがあります。この時に何もなければのんびり移動しても大丈夫ですが、地上には、コアラの天敵であるキツネなどの動物もいるため、危険を回避するために早く走る能力も携えています。

このスピードが時速20~30km!(成人男性と同じくらいのスピードです)

コアラはもふもふの見た目以上に筋肉質な体つきをしています。

いざとなったら頑張れるけど普段は本当に省エネなコアラ。

木の上でじっとしている愛くるしいコアラも、生きるために必死にユーカリを解毒している真っ最中だと思うとなんだか応援したくなりますね。

生まれたときは2cmって本当?

赤ちゃんコアラは母コアラが妊娠してから35日くらいで、目も見えず耳も毛もなくピンク色の豆のような姿で産まれます。

なんとその時体長2cm、体重1g以下!!

コアラはカンガルーやウォンバットと同じ有袋類です。

産まれてから自力で母コアラの袋までたどり着き、そこで半年ほど、母親のミルクを飲んで成長します。

その間に、子コアラは母コアラから作られるハップと呼ばれる特殊な微生物を含んだものを離乳食として食べることで消化器官の中に微生物が定着し、子コアラもユーカリを食べられるようになるそうです。

ユーカリを解毒する微生物は生まれたときから持っている訳ではなく、母親から分けてもらうのですね!

そして子コアラは少し大きくなると、母コアラの袋から出て、母コアラの背中に乗って生活をします。

母コアラが次の子供を産むまで、ずっと一緒にいるそうです。

母コアラの背中に乗った子コアラは本当に可愛いですよね✨

まとめ

今回は[Zoo1グランプリ]ゲスト出演の石川 恋さんについて、そして可愛い映像が特集される予定のコアラの豆知識について調べてみました。

コアラの可愛い映像、とっても楽しみです✨

コアラを見ることができる動物園は、実は全国に7か所しかありません。

  1. 埼玉県こども自然動物公園【埼玉】
  2. 多摩動物公園【東京】
  3. 金沢動物園【神奈川】
  4. 東山動植物園【愛知】
  5. 神戸市立王子動物園【兵庫】
  6. 淡路ファームランド イングランドの丘【兵庫】
  7. 平川動物公園【鹿児島】

Zoo1グランプリを視てコアラに会いたくなったら、是非実際に足を運んでコアラに癒されてきてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました